こんにちは。自分たちでできることは自分たちでやってできるだけコストは抑えながら、少しでも快適でおしゃれな住環境にしたい!と日々考えている主婦あづさです。
リフォームやその他おうちのことを考えている皆さんのお役に立てるような記事を主婦目線でどんどん発信していきたいと思います。
給湯設備を交換したい。あるいは新築で給湯設備を検討中の皆さま、お得な深夜電力などを活用する電気給湯器について詳しくご存知ですか?
特に最近人気のエコキュートって、一般的な電気温水器とどのような違いがあるの?って思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
今回はエコキュートと電気温水器をいろいろな側面から比べてみたいと思います。
電気温水器とエコキュート
まずは電気温水器とエコキュート共通の内容についてまとめておきます。
第一に両方ともガスではなく電気を使ってお湯を作るということ。当然ですが火を使わないため、不完全燃焼や火災をの可能性は極めて低いこともその特長のひとつだと思います。
また、どちらも深夜の電気代がお得な時間帯にお湯を作り、タンクに貯めておくというシステムになっています。そのため貯水タンクのためのスペースが必要になります。
そして、こちらはガス給湯器とも共通ですが、機能で大きく次の3つのタイプに分けることができます。
1.給湯専用
必要なときにお湯を供給するタイプの給湯器
2.セミオート(オート)
スイッチ一つでお風呂にお湯をはることができるお湯はり機能を備えた給湯器で、ボタン一つで足し湯もできます
3.フルオート
給湯・お湯はりに加え、保温・足し湯も自動で行ってくれます
一般的にこれらの機能と、貯湯タンクの大きさ(150L~460L程度)によって、機種の選定を行ないます。
電気温水器とエコキュートの違い
では電気温水器とエコキュートにはどのような違いがあるのでしょうか。
まずはお湯を作る仕組みが異なります。
そして次に初期費用(本体の価格と工事価格)にも違いがあります。そして必要なスペースの大きさが異なります。さらには日常的に使用した場合の消費電力に差が出ます。
でも実はそのすべての違いは、1番目の「お湯を作る仕組み」の違いに起因します。
ではここからは電気温水器とエコキュートのすべての違いについて説明していきたいと思います!
電気温水器とエコキュートの違い①
お湯を作る仕組み
まず電気温水器のお湯を作る仕組みは、電気のみを利用して、貯湯タンク内の電熱器でお湯を沸かしています。電気ポットと同じ仕組みと思ってください。
一方エコキュートは、電気のみでなく、エアコンなどでも使われているヒートポンプと言われる技術を利用してお湯を作っています。ヒートポンプ技術とは、高圧状態で高温になる二酸化炭素を自然冷媒として利用して水を沸かすというもの。(自然冷媒とは、フロンガスなどの化合物と異なりもともと自然界に存在する冷媒のことで、可燃性・毒性もなく、もともと自然界に存在するものなので環境に与える影響が低いと考えられています。)
エコキュートは空気の熱を熱交換器で冷媒に集め、その冷媒を圧縮機で圧縮してさらに高温にし、高温になった冷媒の熱を水に伝えてお湯を沸かしています。
何やら読んでも読んでもピンときにくいとは思うのですが、要は電気温水器よりうんと複雑な仕組みを使ってお湯を作っていると思っていただければOK!
そしてその複雑な仕組みのおかげで、消費電力が大幅に抑えられ、結果的に環境と家計に優しいのです。
電気温水器とエコキュートの違い②
初期費用
電気温水器に比べ、複雑な機器になるため、本体価格はエコキュートの方が高価な傾向にあります。
電気温水器が370L容量のものでだいたい10~20万円程度の本体価格なのに対して、エコキュートは15~30万円程度となっているようです(2020年5月時点/価格.comでの検索結果より)。ただ、一昔前のエコキュートの本体価格を調べてみると50~90万円という記事も出てくるので、エコキュートが初めて登場した2001年頃に比べるとずいぶんお手頃になった印象がありますね。
また工事費用はだいたいどちらも10~20万円程度で、多少エコキュートの場合が高くなる傾向にあるようです。
電気温水器とエコキュートの違い③
必要なスペース
電気温水器は先ほど説明した通り「巨大な電気ポット」という感じで、お湯を作る部分とお湯を貯める部分は一体=貯湯タンクです。つまり貯湯タンクを置くスペースがあれば設置可能ですが、エコキュートはエアコンの室外機のようなヒートポンプと貯湯タンクの両方を据付けるための広さが必要になります。
目安として、電気温水器は1m(幅)×1m(奥行)程度のスペース、エコキュートは2~3m(幅)×1m(奥行)程度のスペースが必要です。
しかし現在はエコキュートにも省スペースの薄型タイプなども出てきていますので、スペースがない!とすぐにあきらめずにまずは業者さんに相談してみるのもありかもしれません。
電気温水器とエコキュートの違い④
日々の電気代
電気温水器はお得に設定されている深夜電力を使ってお湯をつくるとはいえ、お湯を沸かすのは100%電気です。
一方エコキュートはヒートポンプ技術を使うことで、空気の熱を利用しわずかな電気を使い高効率にお湯を沸かすことができるため、日々の電気代は電気温水器に比べかなりお安くなると言われています。
三菱の公式サイトによると、電気エネルギーだけでお湯を沸かすのに比べ、消費電力量は約1/3に低減するとのこと。
基本的に同じ夜間電力を使っているとの前提で、単純計算すると、電気温水器の場合、月々の給湯に使う電気料金が6,000円だと想定すると、エコキュートの場合はその三分の一の2,000円になります。
そのケースに当てはめて年間で計算すると、約48,000円も安くなります。
つまり、仮にエコキュートの初期費用が20万円高かったとしても、4~5年で元を取ることができる…という考え方も。
ちなみに電気温水器もエコキュートもその機器寿命は10年程度が目安と言われていますので、後半の5年に関しては、エコキュートの方がお得だということですね。
電気温水器とエコキュートの違いのまとめ
電気温水器とエコキュートどちらがおすすめ?
電気温水器もエコキュートも、火を使わないといった安心感は共通していますが、環境への影響や長い目でランニングコスト(日々の電気代)まで検討した場合の経済性といった点では、エコキュートの方が優れているようです。
今、あたらしく電気給湯器の導入を検討中、あるいはこれまでの電気温水器の交換を検討中ということでしたら、わたしはエコキュートの方がおすすめだと思います。
エコキュートにデメリットがあるとすれば、設置スペースの問題だけではないでしょうか。
ただこの点も先にも述べた通りコンパクトな省スペース機種も続々登場していますので、すぐにあきらめないでまずは業者さんに相談してみることをおすすめします。