エアコンの室外機をのせるプラブロックについて

こんにちは。自分たちでできることは自分たちでやってできるだけコストは抑えながら、少しでも快適でおしゃれな住環境にしたい!と日々考えている主婦あづさです。

リフォームやその他おうちのことを考えている皆さんのお役に立てるような記事を主婦目線でどんどん発信していきたいと思います。

この記事を書いている7月20日の最高気温は36度!エアコンなしでは過ごせませんよね。そこで今日は、エアコンの室外機を設置する際に役立つ「プラブロック」についてお話ししたいと思います!エアコンが快適に効率的に動くためには、このプラブロックは重要。では、さっそく見ていきましょう!

エアコンの室外機を設置するプラブロックとは何か?

まずは、プラブロックって何なの?というところから。プラブロックは、エアコンの室外機を地面やベランダにしっかりと設置するための土台のことです。これがないと、室外機がぐらついてしまったり、設置場所の地面にダメージを与えてしまうこともあるんですよ。

何のために使うのか

 プラブロックの役割は、主に室外機を安定させること。これにより、室外機が傾いたり倒れたりする心配がありません。さらにプラブロックがあることで、地面と室外機との間に空間ができるため、地面の湿気や雨水によるサビの予防や、室外機から発する熱を逃げやすくして、エアコンの効率アップも期待できます。

どんな種類があるのか

プラブロックにはいろいろな種類があり、一般的にはサイズや素材の違いで選ぶことができます。例えば、軽量で扱いやすいプラスチック製がひとつ。これは植木のプランターをひっくり返したような形をしており安価ですが、内部が空洞になっているため、室外機の置き方によっては稼働音が大きくなってしまうことも・・・。
このような場合、棟梁ドットコムでは防振ゴム等を利用して対策を行っています。

プラブロックでも室外機をボルトでしっかり固定することができるタイプのものもあります。こちらは解放構造になっていて、熱気がこもらず、直射日光などにも強いですが、お値段は中が空洞のプラブロックよりすこ~し上がります。

エアコンの室外機のサイズや設置場所に合わせて、適切なものを選びましょう!

どこで買うことができるの?どれくらいのお値段?

プラブロックは、ホームセンターやエアコン専門店、さらにはインターネット通販で購入することができます。価格は種類やサイズによりますが、1,000円から3,000円程度が一般的。お手頃価格なので、ぜひチェックしてみてください!

プラブロックを使うメリット

プラブロックを使うことで得られるメリットは、室外機の安定性が向上すること。特に設置場所が砂利や土の上というようなケースでは顕著です。また、地面との間に空間ができることで、地面の湿気や雨水によるサビ防止や、室外機から発する熱を逃げやすくして、空調効率を上げることができます。

プラブロックで施工をしてもらうにはどこで頼めばいいか?

もし「自分で設置するのはちょっと不安…」という方は、専門業者に依頼するのが安心。エアコンの販売店や設置業者に相談すると、プラブロックの設置も含めた施工をしてくれることが多いです。ただし、あまりに安さを売りにしているような業者さんだと先に述べたような安価なプラブロックしか選べず、稼働音が響いたり、すぐにプラブロックが破損してしまうなどの可能性もありますので、気をつけましょう!

インターネットで検索すると、エアコン設置業者がたくさん見つかりますが、口コミや評判をチェックすることが大切です。

棟梁ドットコムでは状況に応じた土台を検討します

棟梁ドットコムは、プラブロックを用いたエアコン設置だけでなく、設置個所の状況に合わせ、防振ゴムや重量ブロックの活用も含めて、振動や騒音を極力抑える施工を心がけています。

エアコン設置をお考えの方はぜひ一度棟梁ドットコムのエアコン設置をご検討ください!

棟梁ドットコムのエアコン工事へ